カナダでホームステイするときのお土産【完全保存版】

カナダでホームステイするときのお土産

  • ホームステイでホストファミリーにお土産を渡すの?
  • お土産に向いているモノの条件はなんだろう?
  • お土産になにをもっていったら喜ばれるかな?

 

Name
カナダでホームステイするときは悩みますよね。

この記事では、お土産の必要性からおススメのお土産まで、お土産に関する答えをすべて載せています。

この記事を読んで、お土産を用意しましょう!

 

記事の執筆者
カナダ在住の筆者がカナダでは手に入らないものや、カナダに住んでいる人が使えるものを中心に紹介。
日本では10年以上の銀行員経験を持ち、メガバンクで資産運用から金融商品の提案・販売まで多岐にわたる業務を経験。その専門性と信頼性で読者に役立つ情報を提供します。
【関連記事】

お土産は必要?いらない?

いる?いらない?

ホームステイをするときにお土産は必須ではありません。
もし、お土産を持っていかなくても失礼にはあたりません。

お土産を準備する時間がなかったり、お土産を忘れてしまっても「焦る必要はありません」。堂々とホームステイさせてもらいましょう。

 

【関連記事】

日本からカナダに送金するならWiseがおすすめ!

注意すること

気を付けること

日本では基本的に手土産を持参することが常識。日本流に従って、お土産をホームステイ先に持参しても問題ありません。

しかし、お土産を選ぶときに注意しないといけないことがいくつかあります。

NordVPN 無料期間やトライアルはある?

税関

まずはカナダに入国する際に持ち込んではいけないものがあります。

  • 果物
  • 野菜
  • 牛乳
  • はちみつ
  • 植物
  • 植物の種
  • アルコール・タバコ 年齢制限アリ
  • 日本刀

 

アレルギーがあったら大変(ホストファミリーに)

  • 牛乳
  • 小麦
  • そば
  • エビ
  • カニ
  • 魚介類
  • 牛肉・豚肉・鶏肉
  • りんご
  • バナナ
  • キウイ
  • オレンジ
  • ナッツ
  • そば
  • ごま

ホストファミリーにアレルギーを持っているひとがいる場合、お土産の選定をしっかり行いましょう。

日本から持参するお菓子の原材料は「日本語」で説明書きが書かれています。ホストファミリーは日本語での注意書きを読めない。アレルギーを発症させるようなお土産を渡さないようにしましょう。

事前に、ホストファミリーにアレルギーをもっている人がいないかを確認できたら安心。

絶対に失敗したくない!カナダ留学の携帯には「iPhone」が最強

ベジタリアン

野菜

肉を一切食べないません。菜食中心。カナダでは日本のように、小中学校において給食制度なし。

宗教もさまざまなため、ベジタリアンの方がいます。カナダ入国後に手土産を買う場合は、肉類のお土産はさけることが無難。

ヴィーガン

ミルク

ビーガンの人は肉だけではなく、牛乳のような乳製品も摂取しません。

そのため、牛乳が使われているような食べ物は持参しない。ホストファミリーがヴィーガンどうかもわかるといいですね。

(ホストファミリーが食事を作ることになるので、ホストファミリーがヴィーガンとは考えにくい。とはいえ、ホストファミリーの一部の人がヴィーガンの可能性があります)

カナダ おすすめクレジットカード長期滞在・留学用途別【厳選5選】

予算

土産 相場

カナダのホームステイ先にお土産を持参する必要がもともとありません。

そのため、日本の手土産文化のように、1万円近くするような立派なお土産は不要。

  • 100円ショップで手に入るようなもの
  • 2,000~3,000円の贈答用お菓子詰め合わせ
  • 実用的な文具

こういったもので十分です。

大きさ

SIZE

お土産の大きさは小さいほどいいです。

  • 長いフライト時間
  • 飛行機から車への乗り継ぎ
  • 洋服や勉強道具等のお土産以外の荷物

多くの荷物を持つわずらわしさをなくすためにもお土産は小さいものを選びましょう。

お土産に向いていないもの

ここで説明するのは「カナダの人があまり使わないモノ」「宗教的に避けたほうがいいモノ」です。

カナダでつかえる【PhoneBox】評判や利用時の経験をカナダ在住者が語る

ハンカチ

ハンカチを持ち歩く人はほとんどいません。湿ったハンカチをポケットにいれることが衛生的でないと思われています。カナダのトイレではペーパータオルもしくは空気で水を吹き飛ばす機械が一般的。

 

きれいな和柄のものを渡したいのであれば、大判の布の方が使い勝手があります。

折り畳み傘

カナダの人は基本的に傘を使いません。

  1. 少しの雨であれば傘をささない
  2. ふつうの雨であれば、フードを被る
  3. 多めの雨であれば、レインジャケットを着る
  4. 暴風雨であれば、外に出ない

傘をさしている人はあまり見かけません。傘の需要が低いため、傘はお土産に適しません。

梅干し

カナダの人で梅干しを食べれる人は極めてすくない。

初対面から梅干しをお土産に渡すのは避けましょう。

ホストファミリーと仲良くなったら、梅干しを紹介するのはありかもしれません。

日本の伝統工芸品

  • クマの置物
  • 将棋の王将
  • こけし
  • ダルマ

日本の伝統工芸品は素晴らしいものばかりです。素晴らしいのはわかるのですが、日本の伝統工芸品を受け取ったホストファミリーが喜ぶかどうかは別問題。

置き場所にこまったり、処分の仕方に困るケースが散見されます。

日本の伝統工芸品は写真だけにしましょう。

納豆

納豆はカナダの人にとって、受け入れにくいニオイ。梅干しと同様に初対面のホストファミリーにお土産として渡すのはやめましょう。最近は納豆キナーゼに注目した粉末の食品もあります。

自分用と万が一の手渡し用に持参してもいいかもしれません。

 

神社のお守り

ホストファミリーが信仰する宗教があるかもしれません。

その方たちに、日本の神様の力が込められているお守りを渡すのはやめたほうがいいです。

宗教関係の話は場合により、お互いのなかを悪くする要因にもなりかねません。

日本酒

ホストファミリーのなかにも、お酒が好きな方もいます。

カナダのリカーショップでも日本酒のコーナーがあることから、

日本酒をお土産にすることもいいです。

海外では「SAKE(サケ)」として日本酒は人気!

小瓶の日本酒もありますので、お土産に最適です。

 

ただし、お酒を持参してはいけない年齢がありますので、すべての人におススメできるお土産ではありません。

お菓子

カナダで手に入るお菓子は避けましょう。

 

カナダにあるお菓子

  • キットカット
  • ポッキー
  • ハイチュー
  • プリングルス

キットカット、ポッキーはミルクチョコレートのようなプレーンな味のみ。

 

日本で販売しているような季節限定・期間限定の味はあまり見かけません。

日系スーパー、中国系スーパー、韓国系スーパーにいくと、日本から輸入した限定味お菓子を見かることはあります。

日本の限定味はレア。

 

キットカット

キットカットで人気があるのが、抹茶やイチゴ味です。

キットカットの量も多くないので、持ち運びも楽です。

ポッキー

イチゴやアーモンドポッキーが詰め合わせになっているポッキーです。

プレーンの味もあるといいです。

なぜなら、万が一、ホストファミリーがイチゴやアーモンド味を好まなかった場合の保険になります。

ハイチュー

8種類の味が入ってこの価格!

ホストファミリーだけではなく、カナダの友達にも配れます。

プリングルス

プリングルスはカナダでも大人気!

プリングルスの日本限定味をお土産にもっていくと話題になります。

ヨックモック

ヨックモックのシガールは万人に受けるお菓子。

コーヒーにも紅茶にも合います!

シガールが缶に入っているので、お菓子が崩れにくい!

ロイズ

ロイズのお菓子も値段も手ごろでホームステイ先へのお土産にピッタリ!

 

 

ディズニー販売 お菓子

ディズニーで販売しているお菓子は華やかで味もたしかです。

缶や箱にお菓子が入っているので持ち運びも◎

抹茶味のお菓子

抹茶味のお菓子もカナダで人気があります。

ここでは抹茶味のお菓子をまとめてみました。

扇子

扇子をネットやデパートで買ってもいいOK!

100円ショップの扇子をばらまき用に購入してもよし!

 

日本限定タンブラー 水筒

日本の独特なデザインや文化を反映したタンブラーや水筒は、確かにカナダなど他の国々でのお土産として非常に人気があります。

日本限定のデザインは、日本の伝統や人気のアニメ、マンガ、美術などを取り入れることが多いため、ユニークで魅力的!

カナダではエコ意識が高く、リユーザブルな製品の使用が推奨されていることもあり、タンブラーや水筒などの再利用可能な飲料容器は普及しています。

日本限定デザインのタンブラーをカナダ人にプレゼントするのは、とても良いアイディアです。

特に、日本の美意識や伝統、ポップカルチャーに興味を持っている人々にとって、これらのアイテムは非常に魅力的で喜ばれることでしょう!

名入れグッズ

日本の文房具はカナダでも人気!

  • フリクション
  • ジェットストリーム
  • さらさ

はカナダで実際に販売されています。そこで、ホストファミリーの名前を刻印して、プレゼントしてみてはいかがでしょうか?フリクションやジェットストリームであれば、カナダでも付け替え用の芯が売っています。ただし、「カナダと日本で、適合する替え芯の型番がわかりにくい」「カナダでの替え芯の値段が日本より高い」。そのため、替え芯を1本ずつでも用意すると、なおgood!

 

カナダのホームステイ先へのお土産 まとめ

  • 大きすぎないモノ
  • 日本だけのモノ
  • 関税で問題がないモノ

を紹介させていただきました。

 

好みの商品がありましたら、ホームステイのお土産に持参してみてください!

【海外移住・留学・赴任】銀行口座はそのままでいい?どうする?『元銀行員解説』

error: Content is protected !!